DAY2:2022年9月7日(水)その3

~ぎりぎり間に合ったフェリー~

間に合うかどうか、微妙だった徳島行きフェリーですが、ぎりぎり、乗ることができました。

40年前は、徳島から和歌山に向かってフェリーに乗りました。

車の上部からかすかに見えるのが、ぼくたちが載るフェリーです。

徳島港行きのフェリーチケットです。
やはり、車を乗せると高いですね。

カーフェリーの駐車スペースです。

ドメイン取るならお名前.com

青天の紀伊水道です。
海面が光り輝いていて、とても綺麗です。

~四国上陸、徳島県といえば、~

徳島に着きました。徳島と言えば「阿波踊り」と言いたいところですが、時期的に無理です。徳島と言えば、次は「徳島ラーメン」ですかね。
徳島ラーメンと言えば、「いのたに」です。

徳島ラーメンの目玉、生玉子です。
濃い目の豚骨しょうゆ味のスープを生玉子が、マイルドにしてくれます。
絶品です。

1日2食のラーメンは、「還暦おじさん」の胃袋には、結構、厳しいと思いましたが、美味しいものは、食べられます。

さり気ない、1枚  ですが、「定休日」の張り紙の右側にさり気なく
「明日は、臨時休業」
と書いてあります。
フェリーが間に合わず、徳島の到着が明日だったら、食べられませんでした。
なかなか、ラッキーです。

1日あたり150円の支援で「希望」を

~2泊目のねぐらは歴史公園~

「阿波史跡公園」です。
ぼくのバックは、弥生式住居です。

高台から見える景色は、雄大です。
徳島平野から紀伊水道まで見渡せます。

2泊目は、タープテントを張って、「決め事」を守り、野宿をしました。
もちろん、40年前の野宿とは、全く違います。

40年前は、どこかで拾ってきた2畳のカーペットの上に、寝袋にくるまって寝るだけでしたが、今では、8畳程度の広さのタープテントの中に、アウトドア用のベッドをセットして、その上にエアーマットを敷いたりして、快適に寝ることができるようになりました。

さて、明日は、香川県に入ります。
何杯くらい讃岐うどんが食べられるのか?楽しみです。

(第4話 終わりです)

(第5話は、「死ぬほど食えるか?讃岐うどん」です)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

JJ ENGLISH エクササイズ