~「ハンガリー・ブダペストのあいうえお」~
今回は、ハンガリー・ブタペストとスロバキア・ブラチスラバの下調べ「あいうえお」を紹介します。
◇あ◇(アウトライン)

ソ連民主化の嚆矢(こうし)とは、おそらく1956年の「ハンガリー動乱」のことを指すのだと思います。
ソ連の圧政に対していち早く立ち上がった国がハンガリーです。
「ハンガリー動乱」とは、東側諸国に先駆けてソ連支配に反対する民衆が蜂起した事件です。
結果的には、ソ連の軍隊の介入によって、鎮圧され、ハンガリー市民3000人以上が犠牲になり、20万人の難民が国外に亡命したと言われています。

ヨーロッパ唯一のアジア系民族であるマジャール人(ハンガリー人)中心の国家です。
名字が先、名前が後というアジア的な姓名表記の慣習も未だ残っているようです。
(国外的には、無用な混乱を招かないように、他のヨーロッパ諸国に準拠して、名前、名字の順で表記をしているようですが、、)

黒海にもアドリア海にも面していない完全な内陸国家です。
国のど真ん中にドナウ川が流れています。

首都「ブダペスト」はハンガリーの北部地方に位置しています。

ブダペストは、「オーブダ地区」「ブダ地区」「ペスト地区」に分かれています。

ドナウ川の西側を「ブダ地区」、東側を「ペスト地区」と呼びます。
「オーブダ地区」は「ブダ地区」の北側にあります。
ハンガリーは温泉が点在していることで有名ですが、特に首都「ブダペスト」には、たくさんの大規模な日帰り温泉があります。
<広告です>
送料無料・代金引換OK・14時〆切当日発送 【外貨両替マネーバンク】

◇い◇(いどう方法)
ブダペストのあとは、スロバキア・ブラチスラバへ向かいます。
出入国の手続きがないので、列車が便利だと考えました。
列車で3時間です。

<列車チケットの購入>
*ブダペストに着いた際、時間に余裕があったら、8月15日のブラチスラバ行きの電車チケット購入へ(余裕がなければ、翌日でも十分可)
・購入場所はケレティKeleti(東)駅「インターナショナルチケットセンター」(国際線は、自販機では買えない)1300円くらい。
・乗車3時間くらい。
・0900発1200着が買えればベスト。
◇う◇(うまそうな物)
①ハンガリー名物(生産量世界一位)フォアグラを値段を見て、食べるか決める。
②国宝級の豚「マンガリッツァ」も値段を見て、食べるか決める。
◇え◇(えもそうなこと・所)
①セーチェニー温泉で将棋を指す。
②8月19日からブダペストで開かれる世界陸上に出場する選手の何人かに「平和メッセージ」をもらう。
ぼくたちが、ブダペストに行く頃、日本を含む各国の出場選手がハンガリー国立競技場に集結していると思われます。
できれば、田中希実選手のサインやメッセージ、ツーショット写真がほしいです。
③ブダペスト市内で「アンダンテ」というホステルを経営している日本人の元小学校教員・金子さんに会いに行きたい。
④くさり橋などドナウ川にかかる橋の夜景を見る。
◇お◇(おみやげ・特産品)
・隠れたハンガリーの名物「はちみつ」を市場で試食しながら気に入ったものがあったら購入する。
・中央市場2階の「ハンガリー刺繍」専門店を眺める。
・隠れたパスタの国ハンガリーのいろいろな種類のパスタをスーパーで見てみる。
<広告です>

~「スロバキア・ブラチスラバのあいうえお」~
◇あ◇(アウトライン)

「スロバキア」は、1993年まで「チェコスロバキア」として今の「チェコ」と一つの連邦国家を形成していました。

「ビロード革命」を経て、旧ソ連からの解放を勝ち取った後、1993年に民族が違うことやもともとの国家形態などを考えて「チェコ」と円満に連邦を解消し、「スロバキア」という一つの独立国となりました。
独立にともない、革命や戦争、紛争など全く起こらなかったことから西側メディアでは「ビロード離婚」と呼ばれています。
もちろん、当事者の両国では、正式にはそんな名称ではなく「チェコスロバキア解散」または「チェコスロバキア分離」と呼ばれています。

ブラチスラバは、地理的にオーストリア・ウィーンと近く、ドナウ川でもつながっていることから、近年は、元の同一国チェコよりもオーストリアとの関係が深まっていると言われています。
<広告です>

◇い◇(いどう方法)
ブラチスラバ、ウィーンの後は、プラハへの移動です。

1200:ブラチスラバ駅着
8月19日のプラハ行きのチケット購入。
(降りた駅「ブラチスラバ中央駅」で購入できるはず)
832発1248プラハ着(REGIO JET:RJ1046号)
22ユーロ(3200円くらい)が買えればベスト。
◇う◇(うまそうな物)
・スロバキア料理店「トラヤ ムシケティーラ」でブリンザハルシキを食べる。
・ケシの実をたっぷり使ったパン「マコフニーク」を食べてみる。
・はちみつで醸造したワイン「ハニーワイン」を飲んでみる。
<広告です>

◇え◇(えもそうなこと・所)
①ドナウ川沿岸で「美しき青きドナウ」を聞く
②ブラチスラバ城のテーブルをひっくり返したようなアングルを写真に撮る。
③旧市街や中央広場でブラチスラバ名物のブロンズ像を何体も探す。
◇お◇(おみやげ・特産品)
・ハニーワインが気に入ったら買って帰る。
・スニーカーの隠れたメッカであるスロバキアでスニーカーを見てみる。
・伝統工芸品「モドラ焼き」の店を覗いてみる。
(第10回、終わりです)
(第11回は、シリーズ15の最終回、「ウィーンとプラハのあいうえお」です)