ホーチミン観光3日目でバイクで観光地を巡っています。
予定は、下の8つで、最後の⑧サラ公園の入口まで来ました。
①タンディン教会
②中央郵便局
③聖母マリア教会
④ホーチミン市人民委員会
⑤ホーチミン歌劇場(オペラ座)
⑥ホテルマジェスティック
⑦サイゴン川フェリーターミナル
⑧サラ公園

サラ公園は、フェンスの奥にあるようです。
しかし、ここより先はどう見ても交通止めのようです。
公園の開発が遅れているのでしょうか。
引き返そうと思い、ふとバイクのガソリンメーターを見ると、ほぼ0になっています。

<広告です>

途上国の子どもたちの1対1の支援プログラム
1日あたり150円の支援で「希望」を

~ヒヤヒヤのガソリンスタンド探し~

地図アプリでガソリンスタンドを検索しました。
すると、近くにガソスタはありません。
サイゴン川を渡って、向こう岸にいくしかありません。

さらに困ったことに、一番の近道は、サイゴン川の下を潜(くぐ)るトンネルを通らなければいけないということです。
トンネルの暗闇(くらやみ)の中で、ガス欠を起こし、バイクを引いて歩かなければならなくなったら最悪です。
川の下を潜るトンネルということは、当然、向こう岸に出る前には、上り坂が予想されます。
暗闇の中、上り坂をガス欠のバイクを引いて歩く、、
想像しただけでも危険だし、疲れそうだし、空気は悪そうだし、、、避けたい事態です。

でも、悲観的なことばかりを考えていても仕方ありません。
運を天に任せて、スタートするしか解決策はありません。

とりあえず、バイクでトンネル内に入りました。
予想通り、川の下だけあってかなり暗いです。
バイクと自動車が同じ車線を走るので、こんな所でガス欠したら本当に危険です。
祈るような気持ちです。
「止まるな!止まるな!ガソリンもってくれ!」
とトンネルの暗闇の中で呪文のように唱えていました。

トンネルの出口の輪っかが大きくなり、暗闇から脱出できた時は、「神様、ありがとう!」と叫びました。
そして、ガソリンスタンドを見つけた時には、飛び上がるほど嬉しかったです。

何とか、ギリギリで間に合ったようです。
バイクを揺らしてガソリンの音を聞いてみると、ほとんど音がしなかったのを覚えています。

溢(あふ)れるほど、入れてもらいました。(笑)
8ℓで60000ドン(360円)くらいでした。
だから、ホーチミンでは、ガソリン1ℓ当たり45円くらいです。
今、日本(新潟県)では、ガソリン1ℓは180円くらいなので、4分の1くらいの値段です。
羨(うらや)ましい限りです。


<広告です>

世界120カ国以上で使える【JAPAN &GLOBALeSIM】

~カニ・タピオカ麺屋へ~

ガソリン騒ぎで、お腹が減っていることに気付きませんでしたが、お昼の時間はとっくに過ぎています。
今日は、「手作りバインミー」は持って来ていないので、どこかで食べなければいけません。

気になっていた店があります。
地図上の赤いシェイプのお店です。
今、黄色の辺りのガソスタにいます。
赤いシェイプのお店はかなり遠いですが、ガソリンも満タンにしたことなので、思い切って行ってみようと思います。

日本テレビより

そのお店の名前は「バイン・カン・クア」という名前です。
バイク旅の「①タンディン教会」の時にも紹介した「世界頂(いただき)グルメ」という番組で出てきたお店です。

日本テレビより

佐藤栞里さんが本田翼さんを連れてこの店で「カニのタピオカ麺」をおいしそうに食べていたのが妙に気になっていました。
時間があったら、ぼくも行ってみたいと思っていました。

地図アプリで調べながら、ようやく見つけました。
途中、渋滞にも巻き込まれたので、バイクでも30分くらいかかりました。
間違いなく「世界頂グルメ」と同じお店です。
店の前にバイクを停めても誰も寄ってきません。
これだけローカルな路地だとバイクの駐車料金は取られないようです。
店の奥には、番組にも出て来ていたおかみさんもいます。

全く読めませんが、一応メニュー表も貼ってあります。

翻訳アプリを当てた写真です。☝
どうやら、カニタピオカ麺がメインの料理のようです。
下の方の細かなメニューは、日本流に言えば「トッピング」とか「サイドメニュー」のようです。

確かに、何も言わないのに、「カニタピオカ麺」らしきものが運ばれてきました。
番組とほぼ同じ姿なので、間違いなくこれは「カニタピオカ麺」です。
上に乗っている具がカニの身をほぐしたものです。
麺は、日本の太めのうどんと同じくらいの太さです。

まわりの人も、みんな同じ物を食べています。

満足そうな顔です。
あのカニの量で40000ドン(240円)は安いと思います。
麺もぷにゃぷにゃしていて今まで味わったことのない歯ごたえとのどごしでした。
ぼくは、タピオカというものに馴染(なじ)みがないので、タピオカは何で出来ているとか、小麦麺や米粉麺とどんな違いがあるのかということは、詳しく述べることはできませんが、一言で言っておいしかったです。(笑)
遠くまで食べに来る価値があったと思います。


<広告です>

話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!

~一旦ホテルへ、季節外れの日焼けにびっくり!~

時計はすでに4時近くになっています。
不完全ではありますが、バイクで訪れたかった観光地は一応、巡(めぐ)ることはできました。
この後は、夜景を見るために少しホテルで休憩しようと思います。
ホテルに帰って、鏡を見たらびっくり仰天!

季節外れの日焼けです。
それもかなり激しい日焼けです。
これは放っておくと、火傷(やけど)みたいになるような気がしたので、水で冷やすことにしました。

思い起こすと、ホーチミンのバイク乗りたちは、暑くても大多数の人が、長袖を着ていました。

ぼくは、南国の人は、暑さに慣れているから、長袖でも平気なんだと思って、さほど気にも留めずにいました。

しかし、よく見ると、暑い寒いじゃなく、日焼けの防止だったんですね。

ぼくのようにTシャツ一丁で走っている能天気な人はほとんどいません。

この人などは、全く肌を露出していませんね。

北緯10度という南国の日差しをなめていました。
少し、無防備過ぎたことを後悔しています。

これから、買い出しをして、その後、暗くなるのを待って、バイクで夜景を見に行く予定です。
この後、日焼けはよくなるのでしょうか?

(第10話、終わりです)

(第11話は、「もう一度バイクで」です)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

<広告です>

リゾートバイトで出会いもお金も思い出もゲット!【リゾバ.com】

<広告です>


ネット松陰塾の学習システムは、単元を細かくレベル分けし、
類題を多数収録しています。問題はレベル毎にランダムに出題される
ので、あやふやな記憶のままでは先へ進めません。小1〜中3までの
主要5教科が収録されているので、学年にとらわれずに学習できます。
学力の悩みだけでなく
 ・近くに塾がない
 ・塾に通わせたいけれど、送り迎えが難しい
 ・習い事や部活動で塾に通う時間がない
 ・お子様が不登校気味で、塾に通えるか不安
・国外在住だが日本の教育も受けさせたい
ぜひともネット松陰塾で学びましょう!
【ネット松陰塾】

<広告です>

海外旅行に「TRAVeSIM」という新提案!
海外旅行での通信手段をお探しの方向けにオススメのサービス「TRAVeSIM(トラベシム)」!
SIMカードの抜き差し不要、QRコードを読み込むだけで、海外データ通信環境が普段使いのスマホで利用できる優れもの!
お申込みから受け取りまでオンラインで完結するので、わざわざ最寄りの店舗に足を運ぶ必要もありません。
日本はもちろん、世界140の国と地域でご利用いただけます。
海外旅行・主張の通信手段として、ご利用してみてはいかがでしょうか?
▽▲▽▲▽ご提供プラン▽▲▽▲▽
【ASIAプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:8日間(192時間)
対象国・地域数:30の国と地域
販売価格:1,980円
【GLOBALプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:15日間(360時間)
対象国・地域数:140の国と地域
販売価格:3,980円
▽▲▽▲▽詳細はコチラ▲▽▲▽
世界140の国と地域で使える【TRAVeSIM】

<広告です>

QRコードを読むだけ!海外データeSIM【旅ともモバイル】

<広告です>

電気代高騰による影響を軽減【ソーラーパネル】

<広告です>

【Trip.com】で予約

<広告です>

10銘柄50袋入り!【10gコーヒーお試しセット】

<広告です>

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>