シリーズ19「なんちゃって世界一周!」<準備編>:NO15
今回は、
「出発前に、もう少しだけ詳しい日程を教えてほしい」
というリクエストにお応えして、少し長くなるかもしれませんが、行程表をご紹介します。
2回に分けて紹介します。
10月23日は「旅の行程表(前編)」(ホーチミン、カイロ)
10月26日は「旅の行程表(後編)」(ルクソール、カイロ、キト、ロスアンゼルス)
の予定です。
行程表は、旅に出かける前にだいたいの予定を記しておく自分のための行動計画表です。
だから、
「つけ麺を食べる」とか
「ここで日本語音声ガイドを借りる」とか
細かなことが書いてあるかと思えば、
「午前:○○、午後:△△」など非常にアバウトな記載もあります。
あくまでも自分のための行動計画表なので、至る所でアンバランスな表現が続出しています。
その辺のところはご容赦ください。
今回の行程表で工夫したことは、「飛行機情報」「トランジット情報」をかなり詳しく入れたことです。
今回の旅は、主に9本のLCC(ローコストキャリア:格安航空)を乗り継ぎながら地球をぐるりと1周する計画です。
だから、飛行機に乗れないとか、トランジットする国に入国できないなどということは致命的です。
もう一つは、「ホテルへの行き方」「ホテル情報」もかなり詳しく書きました。
タクシーやホテルからのバス手配などには頼らず自力で空港往復をするからです。
どの都市でもまず行くところは「ホテル」ですからね。
安く旅をするということは、当然、不便や不自由もついて回ります。
当たり前といえば当たり前ですよね。
不便や不自由でもいいから安い方を選んでいるわけです。
その不便や不自由から生じるドキドキやワクワク、スリルなどを味わいたくて旅に出ている面もあります。
「バスに乗れた!」「地下鉄の切符が買えた!」「トイレを発見した!」など日本では他愛(たわい)のないことですが、海外旅では、大きな喜びです。
ドキドキやスリルがあるから味わえる喜びです。
こんな喜びをたくさん味わうために海外旅に出ているとも言えます。
でも、そのドキドキやスリルの度が過ぎると、とんでもないことに巻き込まれてしまうことになるかもしれません。
だから、事前に情報をしっかりと集めて、ドキドキやスリルを味わいながらも大きな失敗のないような旅にしなければなりません。
そんな気持ちを感じながら、この行程表を眺(なが)めていただけたらありがたいです。
<広告です>

<行程表パート1:新潟⇒羽田⇒ホーチミン⇒カイロまで>
DAY1:10月29日(火)
<新潟→羽田空港へ移動>
1717春日新田バス停発(ローカルバス)
1803直江津発(はねうまライン)
1819上越妙高着
1916:上越妙高駅発
北陸新幹線はくたか574号(10号車20番C席)
トクだ値30%オフ6450円
2116:東京駅着→浜松町→羽田空港
2200:羽田空港着
基本的には外貨両替は出発前に済ませておく。
まだなら、第3ターミナルみずほ銀行が24時間営業。
15万円をドルに
*ベトジェットエアー航空(VJ821)デスクへ
(第3ターミナル)
DAY2:10月30日(水)
<ホーチミン:1日目>

0230:羽田空港発
<飛行機情報>
・発飛行場の正式名称&T:東京国際飛行場(HND)T3
・航空会社:ベトジェットエアー航空(VJ821)
・クラス:エコノミー、機内食なし
・eチケット:有
・値段:24600円
・マイル:✖
・座席:未
・手荷物:身の回り品1個、機内持込1個(合計7kg)
・受託手荷物20kg
・飛行時間:6h50m
・時計の進む時間:4h50m
・着く飛行場の正式名称&T:タンソンニャット国際空港(SGN)T2
0720:ホーチミン・タンソンニャット国際空港着
・機内モードがオンのうちにeSIMの設定、接続を(機内でeSIM設定を)
・接続後、機内モードをオフに

到着したら、飛行機内でeSIMが設定できるようです。

ベトナムと書いてある所をタップすれば簡単に繋がるようです。
SIMの入れ替えよりも簡単そうです。
eSIMを繋げたら、ゆっくり飛行機から降りようと思います。
<空港にて>
・両替5000円程度をドン(D)に
(1万円札よりかさばっても5千円札or千円札の準備が必要)
(ベトナムの物価が体得出来るまで細かく両替を)
・5000円=83万2530D
・すぐにバスの乗車なので細かなコインが必要
<ホテルへの行き方>
*バス3種類(荷物の多さから最初は109か49か)
△152番(ローカルバス)
・4000D(25円)
・15~20分間隔
・ベンタイン市場バスターミナルまで、
◎109番(シティバス)
・5km以上2万D(120円)
・15分間隔、早朝から深夜1時まで運行
・バスに乗る前に受付に目的地を言う→料金を払う→チケットを受け取る→荷物は全てバス内に
・車内無料Wi-Fiあり
・ほとんど旅行客なので比較的安全快適
◎49番(シャトルバス)
・一律4万D(240円)
・30分間隔、早朝から深夜1時まで運行、乗り方はシティバスと同じ
・車内無料Wi-Fiあり
・ほとんど旅行客なので安全快適
*タクシー(念のため記載)
・市内まで20分
・15万D~20万D(900円~1200円)
・空港のタクシークーポンカウンターでチケットを買う→タクシー乗り場で係員にチケットを見せると手配してくれる
<ホテル情報(ホーチミン)>
・名称:Bon Ami Hotel(ボン・アミ・ホテル)
・エコノミーダブルルーム(NO ウインドウ)
・ベンタン市場裏
・4泊5日朝食付き20251円(支払い済み)
・朝9時頃、荷物の預かり連絡済み
・予約確認書あり
・地図

<主な予定>
0900:ホテルへ荷物預け
1000:ベンタイン市場で朝飯
1200:ベンタイン市場散策
1300:ベンタイン市場周辺で昼食
(ベンタインストリートマーケットはホテルのすぐ近く)
1400:中央郵便局、サイゴン大教会などホテル周辺散策
1800:ベトナム式つけ麺(頂グルメ参照)
1900:アルコール調達→ホテルへ
<広告です>

ピースボートの資料請求はこちらから(無料)

DAY3:10月31日(木)
<ホーチミン:2日目>
朝早くから時間設定せず:ベトナム戦争証跡博物館
・開館時間:0730~1700
・4万D(240円)
・日本語の音声ガイドを借りる。(?円)
(パスポートコピーが必要)
・時間と体力の許す限りじっくり学習したい。
・昼食と水、持参で!
午後:「ホーチミン市人民委員会」「ホーおじさんの銅像」
・サイゴン川をフェリーで渡る
・「サイゴン・リバーフロント・パーク」から夜景を
DAY4:11月1日(金)
<ホーチミン:3日目>
・空港へ行けるように練習
・ベトナム博物館
・クチトンネル(休なし、7時~17時、?円、行き方?)
・チョロン地区(ベトナム最大のチャイナタウン、広大なビンタイ市場も見もの)
・サラ公園
・ドンコイ通り
・デタム通り
・メコン川クルーズ(行くならこの日)
・水上人形劇
・鉄道に1駅だけ乗る
など気分と体力に応じて行動
DAY5:11月2日(土)
<ホーチミン:4日目>
見残しやり残し&荷物整理(スーツケース23kg以内に)
<広告です>



DAY6:11月3日(日)
<ホーチミン:5日目→成都へ>
0600:ホテル発
0700:ホーチミン空港T2着

0900:タンソンニャット国際空港発(0840から変更受け入れ済み)
<飛行機情報>
・発飛行場の正式名称&T:タンソンニャット国際空港(SGN)T2
・航空会社:四川航空(3U3904)
・クラス:エコノミー、機内食なし
・eチケット:有
・値段:ホーチミン→成都→カイロで49450円
・マイル:✖?
・座席:未
・手荷物:身の回り品1個、機内持込1個(各8kg)
・受託手荷物23kg
・飛行時間:3h40m
・時計の進む時間:5h40m
・着飛行場の正式名称&T:成都天府国際空港T1
1335:成都天府国際空港T1着(1320から変更受入済)

<トランジット情報(成都)>
・乗り継ぎ時間:12h10m(1335~翌0145)
・スルーバゲージ対象外(一旦スーツケースをピックアップして成都空港で再度荷物検査を受けなければいけない)四川航空から変更の連絡あり(スルーバゲージに)
ホーチミンの空港で荷物を預ける際にもスルーバゲージになった証明書を見せる必要がありそう。
・昼食、夕食時間にかかるため中国元を多少持っていた方がいいかも
・次の便は機内食があるので食物を持参する必要はない

DAY7:11月4日(月)
<成都→カイロ1日目>
0145:成都天府国際空港T1発(0130から変更受入済)
<飛行機情報>
・航空会社(便名):四川航空(3U3863)
・クラス:エコノミー、機内食あり
・eチケット:有
・値段:ホーチミン→成都→カイロで49450円
・マイル:✖?
・座席:未
・手荷物:身の回り品1個、機内持込1個(各8kg)
・受託手荷物23kg
・飛行時間:10h45m
・時計の進む時間:5h40m
・着く飛行場の正式名称&T:カイロ国際空港T2
0645:カイロ国際空港T2着(0615から変更受入済)
・機内モードがオンのうちにeSIMの設定、接続を(機内でeSIM設定を)
・接続後、機内モードをオフにしてからゆっくり降りる

<空港にて>
・両替5000円程度をエジプトポンド(EGP)に
(エジプトの物価が体得出来るまで細かく両替を)
・カード使えるところでは、なるべくカードを。

<ホテルへの行き方>
・ターミナル1からシャトルバスで「路線バスターミナル」へ
・バスターミナルから「タフリール広場」行き26番、356番、400番に乗る。
・エアコン有は10EGP(約30円)、無しは5EGP
・支払いは車内で
・所要時間は約40分
・タフリール広場で降りるとすぐホテルが見えるはず
<ホテル情報>
・名称:Tahrir View Hotel(タフリール・ビュー・ホテル)
・シングルルーム
・タフリール広場脇
・7泊8日朝食付き29715円(VISAカードで支払い可)
・朝8時頃、荷物の預かり連絡済み
・予約確認書あり
・地図

<予定>
0800:荷物を預ける
0900:エジプト考古学博物館
(「カイロパス」を買うならこの博物館で作成する。それまでに購入するかどうか決める)
◇カイロパス
・5日間有効
・130米ドル(約2万円)
・カイロパスがあるとルクソールパスが半額で買える
・主な施設に何度も入れるが、得かどうかは要検討
・パスポートサイズの写真とパスポートコピーが2枚必要
・米ドルの現金払いのみ(ユーロも現金ならOK)
午後:明日のギザ行きの学習
・ナイル川でフェリーに乗る
・タフリール広場周辺散策
・アルコール購入可能な場所を探す
・地下鉄に乗る
<広告です>

DAY8:11月5日(火)
<カイロ2日目>
終日:ギザ地区ピラミッド観光
午後時間があったら、イスラム地区観光
DAY9:11月6日(水)
<カイロ3日目>
午前:サッカーラ地区ピラミッド観光
午後:ダフシュール地区ピラミッド観光
DAY10:11月7日(木)
<カイロ4日目>
・イスラム地区
・アレキサンドリア、スエズ運河に行くならこの日
<広告です>

次回は、「ルクソール、カイロ、キト、ロス」の行程表をご紹介します。
次回で、このシリーズ(準備編)は最終話となります。
(第15回、終わりです)
(第16回(最終話)は、「旅の行程表(後編)」について紹介します)
<広告です>
ネット松陰塾の学習システムは、単元を細かくレベル分けし、
類題を多数収録しています。問題はレベル毎にランダムに出題される
ので、あやふやな記憶のままでは先へ進めません。小1〜中3までの
主要5教科が収録されているので、学年にとらわれずに学習できます。
学力の悩みだけでなく
・近くに塾がない
・塾に通わせたいけれど、送り迎えが難しい
・習い事や部活動で塾に通う時間がない
・お子様が不登校気味で、塾に通えるか不安
・国外在住だが日本の教育も受けさせたい
ぜひともネット松陰塾で学びましょう!
【ネット松陰塾】

<広告です>
海外旅行での通信手段をお探しの方向けにオススメのサービス「TRAVeSIM(トラベシム)」!
SIMカードの抜き差し不要、QRコードを読み込むだけで、海外データ通信環境が普段使いのスマホで利用できる優れもの!
お申込みから受け取りまでオンラインで完結するので、わざわざ最寄りの店舗に足を運ぶ必要もありません。
日本はもちろん、世界140の国と地域でご利用いただけます。
海外旅行・主張の通信手段として、ご利用してみてはいかがでしょうか?
▽▲▽▲▽ご提供プラン▽▲▽▲▽
【ASIAプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:8日間(192時間)
対象国・地域数:30の国と地域
販売価格:1,980円
【GLOBALプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:15日間(360時間)
対象国・地域数:140の国と地域
販売価格:3,980円
▽▲▽▲▽詳細はコチラ▲▽▲▽
世界140の国と地域で使える【TRAVeSIM】

<広告です>

<広告です>

<広告です>

<広告です>