Part3:トボトボ旅、十日町市竹所編

お名前.com

DAY1:2021年9月26日

~奇跡の集落・竹所へ~

NHKで何回も放映されている
「カールさんとティーナさんの古民家村だより」
で一躍有名になった新潟県十日町市竹所(たけところ)に行きました。
ドイツ人の建築家、カールさんが日本の古民家と竹所の冬の風景にほれ込んで、移り住んだ所です。
古民家再生に共感しているぼくにとって、カールさんは、憧れの人です。

国際交流の船旅

〜無料で資料請求はこちら〜

カールさんが、改築して今現在も住んでいる古民家です。
この竹所集落だけで、新しく息吹を吹き込まれた古民家が20軒以上あります。
カールさんの移住や古民家改築によって、この集落には、新しく移り住む人たちが増えました。
過疎地の限界集落だった竹所が、今では、「奇跡の集落」と呼ばれるようになりました。

古民家とは思えないカラフルな住居や牛小屋、農作業小屋などが目を引きます。

「ふらブラ散歩」を楽しもうと思いましたが、上り坂が、辛いので、途中で何度も立ち止まるコロンです。

竹所もかなりの高地なので、9月とはいえ、雨が降ると肌寒いです。
コロンにとっては過ごしやすいはずですが、
「涼しいのはいいけど、この坂道、何とかしてくれよ!」
と、言っているようです。

竹所集落のすぐ近くにある「星峠の棚田(たなだ)」です。
大小さまざまな水田が200枚くらい連なる棚田です。
先人の労苦に脱帽です。

(第9話 終わりです)
(第10話は、トボトボ旅、東北編(その1)を紹介します)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

1日あたり150円の支援で途上国の子供たちに希望を
投稿者
アバター画像

akira-furabura

宮田 彰(あきら) 1961年新潟県上越市生まれ 新潟県内公立小学校教員を33年間勤める 2015年から中国上海のアメリカンスクールにて教員 2021年退職 2022年「あきらのふらブラ旅ブログ」開設 現在上越市在住

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)