DAY4:2020年1月27日(月)その4

~3つの宗教の聖地「神殿の丘」~

「神殿の丘」にそびえ立つ「岩のドーム」です。

◇ユダヤ教の聖地として

古くはソロモンの神殿があり、ダビデが「神の契約の箱」を置いた場所と言われています。
ユダヤ教徒は、「岩のドーム」の内部にある岩を「世界を創造された時の基礎石」と呼び、「エルサレムの中心」ひいては「世界の中心」であるとしています。

◇キリスト教の聖地として

現在残っている神殿の土台部分は、ヘロデ王により建てられたもので、2000年前には、イエスも頻繁に訪れたと言います。
また、新約聖書によると、イエスが十字架上で絶命した時に神殿の至聖所の幕が、真っ二つに切り裂かれたという話が残っています。

◇イスラームの聖地として

7C、この地にイスラーム寺院が建立されてから、この地は、メッカ、メディナに続くムスリムの第3の聖地となりました。
ハラム・シェリーフ(聖域)と呼ばれ、崇められ、祈りの時間には大勢の参拝者が訪れます。

岩のドーム全景です。
岩のドームの中の様子です。

「神殿の丘」の広場です。

こんな神聖な場所で、昼食のサンドイッチを食べました。
最高のロケーションでしたが、不謹慎だと怒られそうな緊迫感はありました。(笑)

(第13話終わりです)

第14話は、「ダビデの塔」の紹介です。

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ