DAY6:2012年8月23日(木)その2

ドメイン取るならお名前.com

~L君と迷宮路地へ~

「カラウィン・モスク」で声をかけてきたL君を信じて、フェズのガイドをしてもらうことになりました。
ぼくたちは、持っていたガイドブックの写真をL君に見せ、
「ここに行きたい」
と、リクエストしました。
L君は、自分のことを信用してくれたのが分かったのか、笑顔になってきました。
「ついてきてね」
と、言って、様々な所に連れて行ってくれました。

フェズは、革細工が名産です。
ぼくたちは、その原材料の革を鞣(なめ)している所が見たいとリクエストしました。
後で分かったことですが、L君にとっては、得意分野です。
嬉々(きき)として、リクエストに応えてくれました。
上の写真は、「タンネリ」という「鞣革(なめしがわ)染色職人街」です。
革を鞣(なめ)して、染色する生々しい現場です。
写真だと臭いが伝わりませんが、現場では、かなりの獣臭(けものしゅう)がしました。
当然ですよね。
生き物の皮を剥ぎ取るわけですからね。

革を鞣(なめ)し、染色した後、天日で乾燥しているところです。
建物の屋上を利用しています。

L君は、別の現場にも連れて行ってくれました。
乾燥した革を染色する所だそうです。

フェズの街全体を見渡せる所をリクエストして、連れて行ってもらった所です。
フェズは、街全体に飾り気がなく、モノトーンの街ですね。

~L君ファミリー登場~

L君のおじさんです。
よく見ると、L君に似てますね。
乾燥させた鞣し革を加工工場に運ぶところです。

L君に「革製品を売っている店に連れて行ってほしい」とお願いして、連れて行かれた所です。
L君のおじさんが革鞣しを担当し、お父さんが、革細工作りを担当している「工場」兼「作業場」兼「お店」です。
町のメインストリートから外れた、人通りが少ない所にありました。
規模も小さく、お店には、ぼくたち以外のお客さんはいませんでした。
お二人から、革細工についての作業工程などを説明してもらいました。
お二人とも礼儀正しい、腰の低い、感じの良い職人気質の男性でした。

L君のお父さんです。
薄暗い工房で黙々とバブーシュを作っていました。

バブーシュとは、モロッコ独自の革製のスリッパで、モロッコでは、外履きにも使われています。
無地の物から派手な刺繡(ししゅう)入りの物までたくさんの種類がありますが、L君のお店には、派手な物は見当たらず、純朴で丁寧な作りの製品が目立ちました。
L君は、お父さんとおじさんに頼まれて、お客さんを連れてくるように言われていたのだと思います。
ぼくたちは、L君のおかげで、迷子にならずに見たかった革製品の製造過程を見ることができて、大満足でした。
L君もお父さんも謝礼を要求しなかったし、製品を無理やり買わせるようなことをしなかったので、L君への謝礼のつもりで、欲しかった(初めからモロッコに来たら買う予定でした)バブーシュをL君のお店で買わせてもらいました。
スークに行けば、もっときらびやかで、おしゃれな物があるかもしれませんが、L君のお父さんが作った無骨な、でも、丁寧で丈夫な作りのバブーシュを買いました。

~L君とのお別れ~

O君もすっかり、警戒感を解き、L君と仲良しになりました。
ぼくたちは、半日以上ガイドをしてくれたL君にお礼を言って、記念撮影をしてお別れしました。

L君は、ぼくたちが手渡そうとする謝礼のお金をとうとう、受け取ることはなかったです。
ぼくが勝手に推察するには、お父さんとの約束事だったのだと思います。
飲食、金品を絶対に受け取らないこと、無理やり連れてこないことなど、しっかりと約束されていたのだと思います。
L君も立派だと思いますが、L君をきちんと、しつけているお父さんに頭が下がります。

L君は、ぼくたちに最後まで親切でした。
「お店に連れてきて、はい、さようなら」ではなかったのです。
L君は、3人が出会った「カラウィン・モスク」まで連れて行ってくれました。
迷わないで帰れるようにです。

「ここまで来れば、後は、帰れるよね?」
「それじゃ、さようなら!楽しかったよ。元気でね」と、L君。

ぼくは正直、ジーンときてしまいました。

ぼくたちは、清々しい気分の中で、フェズ観光ができたことに感謝しました。
何といっても、迷子にならずに、行きたいところにスムーズに行けたのは、L君のおかげです。
それから、異国で人と人のつながりが感じられ、ほんわかした暖かい気持ちになれたのもL君との出会いのおかげだと思います。
いつも、こんなふうにハッピーにいくとは限りませんが、たまには、人を信じてみるのもいいものだと思えた一時(ひととき)でした。

(第16話 終わりです)

(第17話は、「フェズ最後の夜」「マラケシュへの移動」です)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

JJ ENGLISH エクササイズ