Period4:2020年11月11日~2021年3月その11

先回お知らせした新潟の大雪です。

一人さびしく食べたお雑煮です。
冬休み中のふるさと新潟での大雪の情報や、一人わびしく過ごしたお正月など諸々の要因で、「本帰国」を決心しました。
~本帰国の準備~
ぼくたちの学校では、というか、上海に在住している日本人のほとんどは、「帰国」というのは、一時帰国のことです。
また上海に戻ってくる日本への里帰りです。
上海での仕事や居住地を引き払って日本に帰ることを「本帰国」と呼んで区別しています。
ぼくは、「本帰国」を決意しました。
コロナがいつ終わるか分からないことで、不安定な生活が今後、見通しが持てないくらい長期間続くことが、予想されたからです。
学校には、今まで、よくしてもらっていただけに、申し訳ない気持ちがありましたが、自分の気持ちに正直になろうと決心しました。
本帰国に伴い様々な準備が考えられます。
A:航空券の手配
B:引っ越しの手配
C:部屋の片付け・引き渡し
D:銀行など公的機関の閉鎖・中断
E:中国元の日本円への両替(給料は中国元で支給されていたので)
F:学校への申し出・引継ぎ
G:日本入国のための諸手続き
など「本帰国」のためには、たくさんのハードルがあるので、時間のある時にできることからやっておこうと考え、この冬休みから準備に入りました。
~A:航空券の手配~

3学期が終わるのが、3月23日なので、その後、部屋の引渡しなど諸々の作業がかなりあると考え、3月28日に上海・東京便の航空券を予約しました。
片道16万円以上と通常の5倍くらいでしたが、一時よりは、値段は落ち着いてきたので、予約に踏み切りました。
まだまだ、やることは山積みです。
「本帰国」も、なかなか大変です。
(第35話、終わりです)
(第36話は、「引越しをどうするか?」について紹介します)