Period4:2020年11月11日~2021年3月その9
~ウインターコンサート~
2学期の学校の様子を少しだけ紹介します。
2学期の恒例行事「ウインターコンサート」の様子です。
コロナ前は、観客席が時間制になるくらい盛況ですが、今年度は、無観客です。
保護者に皆さんや、まだ入国できない子どもたちには、リモートでの配信で観てもらいました。

この日のために、学校が再開されたすぐ後から練習を重ねてきました。
楽器は、ほとんど自前です。

この「ウインターコンサート」は、日本部だけの行事ではなく、インターナショナル部との合同の行事なので、当然、歌は英語の歌です。
下は、12月9日の「ウインターコンサート」当日の予定です。

上海に戻って来れない子どもたちは当然、参加できません。
毎年、この行事のために精一杯、頑張る様子を見てきただけに、気の毒です。
~2学期の終わり~

2学期最後のE-ラーニングの予定表です。
日本部らしく「すごろく大会」で年末を締めくくっているようですね。

授業中に作った日本の「都道府県すごろく」を仲良くやっています。
日本にいるリモート参加の友だちとも、一緒に楽しめるように工夫していたので、心が温かくなったのを覚えています。
まだ、この時点で、日本から戻れない子どもが3人いたので、その子たちの通知表は、もちろん「PDF通知表」です。
学校に出勤した日数は、少なかったですが、新潟→東京→福州→隔離→上海など、激動の2学期でした。
(第33話、終わりです)
(第34話は、「わびしいお正月」「本帰国の決意」について紹介します)