Period4:2020年11月11日~2021年3月その2

~福州での隔離生活その2~

<ぼくの部屋の様子>

隔離されているぼくの部屋(以下「隔離部屋」と呼びます)の様子をお伝えします。

ドアから入るとこのような板張りの部屋があります。
思ったより広いです。
正面に見えるのは、階段です。
そうです。
2階にもぼくの部屋があるのです。

2階のベッドルームです。
1階と同じ広さがあり、持て余すくらいの広さです。
あとで、事務職のKさんから聞いて、分かったことですが、日本人のぼくたち2人だけが、このVIP的な部屋を当てがわれました。
普段は、交流センターの指導者が使う部屋だそうです。
外国人だから気を使ってもらったのでしょうか?

シャワールームです。
指導者の部屋にも、やはり、浴槽はありませんでした。(悲)

部屋の外の写真は、厳禁でしたが、人の気配がない時にこっそり、写してしまいました。
こんな感じで、ドアの外に椅子がならべてあり、食事は椅子の上に置いてあります。
ゴミは、椅子の下に出しておきます。

<配給物資>

ティッシュやトイレットペーパー、タオル、マスクです。
タオルが2本しかなかったのが、意外につらかったです。
洗濯の話は、また後でしますが、タオルの乾きが一番悪かったです。

ゴミ袋や歯磨き歯ブラシ、シャンプー、石けん、アルコール消毒用スプレー、消毒液2種です。
消毒液は、先回お知らせした、トイレ使用後に使うものです。

ミネラルウォーターです。
1日2本と書いてあるのに、12×3=36本、置いてあるので、「18日間も隔離するつもりかよ」と、かなりビビりました。(笑)

次回は、どんな物を食べていたか?(食べさせられていたか?)と
ぼくの大好きなお酒はどうしていたのか?についてご紹介します。

(第26話、終わりです)

(第27話は、「隔離生活の様子その3」<隔離中の食事とアルコール>について紹介します)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ