<「ふらブラルーツの旅」にお付き合いいただきありがとうございました>
内容に直接関係ないのですが、この間、いただいたメールの中に、
「ふらブラ」って何?
という根本的なご質問がありました。
その方には、
「固定ページをご覧ください」
という返信をしましたが、自分自身スマホで、ブログを開くと「固定ページ」に行けないというか、行く方法が分からないというお粗末な現状が分かりました。
このブログを読んでくださっている何人かに問い合わせると、
「固定ページは読んでない。固定ページあるの?」
「固定ページって何?」
「スマホでもパソコンでも固定ページには行けない」
というお返事をいただきました。
だから、
「ふらブラって何?」
という質問が来るのですね。
このブログを始める最初に、
「なぜブログを立ち上げたのか」とか、
「ふらブラ旅の意味」
を理解していただくために、固定ページをアップしたのは事実です。
しかし、ほとんどの人に、その存在そのものに気付いていただけてなく、1ヶ月が経過してしまいました。
そこで、遅ればせながら、以下に固定ページを改めて投稿します。
その後半部分に、今後のブログのアップ予定も出ています。
当初の予定と若干違っています(そんな計画、だれも知らないですよね(笑))が、手直ししたものを載せました。
以下↓ 11月18日 固定ページにアップした記事(一部手直しアリ)です。
~あきらの“ふらブラ”旅ブログ~
気づけば、いつも、ふらふら、ブラブラ
いつからか分からないけれど、何がきっかけかも分からないけれど
気がつけば、日本のみならず、外国の地でも「ふらふら、ブラブラ」。
そういえば、昔から乗り物に乗って移動している時間が大好きでした。
移動していると、60才になった今でも気持ちが高ぶるし、精神が安定してきます。
普通の小学校の教員が、暇さえあれば、「ふらふら、ブラブラ」
日本や世界を巡ってきた旅の様子を、還暦を迎えたと同時に
コロナで旅がしにくくなった今、少しずつ記憶をたどって
ブログにまとめてみようと思い立ちました。
~あきらの“ふらブラ”旅ブログ~
と題して、ブログでアップしていこうと思います。
継続できるか不安ですが、何とかやり続けようと思います。
とりあえず、2022年、2023年にかけて、
思いつくままに以下17本の旅行記をアップしようと思います。
まだ実行していない旅もあるので、
順番通りには、いかないかもしれません。
アップ予定がずれるかもしれません。
どうぞ、広い心で、末永くお付き合いいただければ幸いに思います。
~今後のアップ予定記事~
( )は、旅の実行年月日
・・・は、アップ予定年月
①トルコ・イスタンブル ~じゅうたん詐欺? ぼったくりバー、いろいろあったけど、やっぱり イスタンブルは素敵な街でした~ (2019年2月)
・・・2022年11月・アップ済み
②ふらブラルーツの旅Part1東北・北海道野宿旅(1981年6月)
・・・2022年12月・アップ済み
③ふらブラルーツの旅Part2四国野宿旅(1983年3月)
・・・2022年12月・アップ済み
④コロナ下での旅PART1「迫りくるコロナ!イスラエル・エルサレムの旅(2020年1月)
・・・2022年12月
⑤コロナ下での旅PART2「コロナ渦中での中国日本の往来!3度の隔離生活」
(2020年2月~2022年)
・・・2023年1月
⑥人生のターニングポイントの旅Part1日光野宿旅(1983年5月)
・・・2023年1月
⑦人生のターニングポイントの旅Part2中国交流・組合第一次訪中団の旅(1998年11月)
・・・2023年1月
⑧ハーフセンチェリーツアー(ポルトガル→スペイン→モロッコ)(2012年8月)
・・・2023年2月
⑨リスタート・メモリアルツアーPart1四国旅(2022年9月)
・・・2023年2月
⑩リスタート・メモリアルツアーPart2富士山巡り(2022年10月)
・・・2023年2月
⑪念願のシルクロードの旅Part1敦煌編(2017年11月)
・・・2023年3月
⑫念願のシルクロードの旅Part1蘭州編(2017年12月)
・・・2023年3月
⑬ウズベキスタン・サマルカンド(2019年10月)
・・・2023年3月
⑭ポーランド・アウシュビッツの旅(2002年8月)
・・・2023年4月
⑮老柴犬コロンとのトボトボ二人旅3本(2020年)
・・・2023年4月
⑯カンボジア・アンコールワット(2018年10月)
・・・2023年4月
⑰定年オヤジ ヨーロッパ全部の国一筆旅~自力・節約・陸移動~Devision1
(トルコ→ブルガリア→セルビア→クロアチア→ハンガリー→オーストリア→スロバキア→チェコ) (2023年7月決行予定)
・・・2023年7月(速報は即時、詳細は8月以降)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「そうそう!あそこ、よかったよね」
「そんな失敗してるんだ。情けないね」
「今度こんな所に行ってみたらどう?」
などなど、
読んでいただいて、
共感、励まし、叱咤など様々な感想をいただき、そこから交流が生まれ、深まれば幸いに思います。 (2022年11月)