Period4:2020年11月11日~2021年3月その14

d払いポイントGETモール

~春節休みもやはり、、~

冬休みが終わり、3学期が始まりました。
3学期の途中には、中国恒例の「春節休み」があります。
例年、この休みには、海外に出かけることにしていました。
このブログでも紹介した「イスタンブル」も「エルサレム」もこの春節休みの旅です。
毎年ワクワクドキドキで迎えますが、この年は全くそんな気持ちにはなれません。
このコロナ下では、どんなに無理をしても出かけることはできません。
上海を出た後、戻って来てから、2週間の隔離があるからです。
仕事に穴をあけての「隔離」は考えられません。

~荷造り~

だから、春節休み中には、引越しのための荷造りや部屋の整理を概(おおむ)ね、終わらせることにしました。

使わない物から順に段ボールに詰め込むことにしました。
あまり頑張り過ぎると、必要な物まで詰め込んでしまう恐れがあるので、寝具など3月にも必要な物は、最後に梱包することにしました。(まあ、当たり前のことですが、、、)

~TAさんに~

持ってはいけないけど、まだ使えるし、捨てるにはもったいない物については、このブログにも登場した、イスラエルに一緒に行く予定だった、上海の親友TAさんにもらってもらうことにしました。
例えば、バイクとかヘルメット、炊飯釜、暖房器具など大物が、結構たくさんあります。
TAさんは、快く引き取ってくれたばかりか、

「あきら先生が大事にしてきたバイクは、また、あきら先生が上海に戻って来た時まで、ぼくが、大事に預かることにします。たまに乗らせてもらいますが、、」

という、うれしい言葉までもらいました。
さらに、忙しい時など手伝いに来てくれたり、上海最終日など引越しのお手伝いも兼ねて、別れを惜しみに来てくれたりしました。
もちろん、最後の上海の夜は、お別れの乾杯もしました。

~中国出国&日本入国のために~

中国出国の飛行機に乗るためにPCR検査を所定の病院で受けなくてはならないし、日本入国のために日本語のフォームでの陰性証明書が必要です。
数ある日系病院の中から、費用やかかる日数、場所などを考え、病院の選択と予約をしました。

日本語と中国語と英語の3か国語で証明書を発行してもらいました。
これなら、大概の人が読むことができます。

~いよいよ引越し荷物引き渡し~

3月20日、引越しの荷物引き渡しの日の写真です。
上手に、10個にまとまりました。
後日、検疫を滞りなく通過したとの報告を受けました。
日本に届くのは、5月中頃です。
横浜港からぼくの自宅まで届けてくれる契約です。

(第38話、終わりです)

(第39話は、このシリーズ、いよいよ最終回です。「本帰国」「さよなら上海」について紹介します)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

無料登録カンタン1分【d払いポイントGETモール】