Period4:2020年11月11日~2021年3月その1
*今日からPeriod4に入ります。
Period4は、福州での隔離生活から日本に本帰国するまでです。
~福州での隔離生活その1~
福州空港からバスで連れてこられたのが、「海峡青年交流営地」という下のパンフレットの施設です。
今日から14日間隔離させる施設です。
まずは、隔離期間のルール(決まり事)をお伝えします。

<施設のきまり>

パンフレットに書かれている隔離生活のきまりをかいつまんで、ご紹介します。
パンフレットの番号とぼくの番号が一致していない部分があります。
また、誤訳している所もあるかと思いますので、中国語に堪能な方は、ぜひ、ご指摘ください。
①施設内は全て消毒済み
②Wi-Fiのパスワードは部屋番号を入力
③部屋内の電話は、部屋同士なら部屋番号を。
管理者へは、0または8を押す。
④郵便や食べ物の依頼は9:50と15:50前までに。
ただし、たばこや酒、ライター、刀剣類など宅配できないものもある。
⑤飲料水としてミネラルウォーターを1日2本の計算で置いてある。
足りなかったら、1本3元で売る。
⑥食事は朝8時、昼12時、夜6時に各部屋ドアの外の椅子の上に置いておく。

①隔離期間は国の防疫・衛生規定を従うこと
②部屋のドアを開けてはいけない。
③食事をとる、ごみを出す、核酸検査を受ける時だけドアを開けてもよい。
ただし、マスクをすること
④毎日、健康観察をすること。
発熱などの体調不良は必ず管理者に報告すること
⑤ゴミは、生活ごみと医療ゴミに分けること。
9:30~10:00と19:30~20:00までにドアの外に出すこと

①部屋内の衛生清潔に努めること
②部屋内にある電気器具以外は使わないこと。
喫煙は厳禁。
③トイレを使ったら、配布されている消毒剤を便器に注入し、排泄物と一緒に流すこと
など、事細かなきまりが書かれています。
(第25話、終わりです)
(第26話は、「隔離生活の様子その2」<部屋の様子><配給物資>について紹介します)