DAY2:2019年9月30日(日)その1
~チケットを買いに~

一人では広過ぎる「貸しアパート」(ややこしいのでこれからはホテルと呼びます)です。
「ウルムチ」での屈辱的疲労を癒(いや)しました。
一晩寝たら、精神的なダメージもいくらか回復しました。


ホテルの入口前です。
「~ホテル」とか看板がないので、分かりにくいですね。
連れてきてくれたタクシーの運転手に感謝です。
今日、最大のやるべきことは、タシケントからサマルカンドへ行く鉄道のチケットを購入することです。
これだけは、絶対です。
今回の旅の目的地は、サマルカンドだからです。
タシケントからサマルカンドまでは約350kmくらいあります。
高速鉄道が通っているという情報もありましたが、とにかく、サマルカンドに行ければ、高速鉄道でなくとも構いません。

朝8時半にホテルを出発しました。
地下鉄に乗り、タシケント駅まで行こうと思います。
地下鉄の駅までは、徒歩3分のはずです。
ぼくがホテルを選ぶ際の条件の一つは、交通機関の利便性です。
地下鉄や路面電車の駅近を選びます。
だから、タシケントでも、地下鉄駅に近いホテルを選びました。

ホテルから幹線道路に出ると、難なく、地下鉄に乗れました。
「コスモナウトラル」(地図のほぼ中央部)という駅で乗りました。
いや、正確に言えば、「コスモナウトラル」という駅で乗ったと思いこみました。
その思い込みが、あとで、とんでもないことになります。
でも、その時は、チケットを買うことしか頭になかったので、ホテルの最寄りの駅名は、どうでもいいことでした。
タシケント駅までは、地下鉄の駅2つのはずが、1駅で着きました。
おかしいなとは思いましたが、その時は、中間の駅は、何かの事情でなくなったのか、停まらなかったのだと考えてしまいました。

地下鉄のタシケント駅から一旦地上に上がっると、国鉄タシケント駅がありました。
ちゃんとチケットが買えるのか、ドキドキしながら、国鉄タシケント駅のチケットセンターへ入りました。
往路 10月1日(月) 8:55タシケント南駅発 11:58サマルカンド駅着
復路 10月4日(木)17:28サマルカンド駅発 19:50タシケント駅着
のチケットを無事購入することができました。
~購入後に新たな問題が、、~
購入した後、窓口の女性が、
「ここでは乗れないから気を付けてね」
と、ぼくにとっては意味不明なことを言うので、
「どういうこと?」
と訪ねると
「ここは、タシケント駅です。あなたが明日乗る列車は、タシケント南駅発だから、気を付けなければいけません」
と教えてくれたのです。
チケットを改めて見ると確かに南駅発です。
そして、
「南駅は、分かりにくいから、タクシーの運転手にこれを見せれば連れて行ってくれるはず」
と言って、紙切れにウズベキ語(だと思います)で何か書いてある物を渡してくれました。
その窓口の女性にお礼を言って、窓口を離れました。
「南駅発」ということを知らなければ、明日このタシケント駅に来ていたと思います。
そして、列車が来ないと言って、パニックになっていると思います。
ありがたい助言でした。
それから、手渡されたその「紙切れ」のメモが後で、意外なほど役に立つのです。
親切な窓口の女性に心から感謝です。

~タシケント南駅が分からない~
チケットが購入できて、満足ですが、新たな課題が生じました。
タシケント南駅への行き方が分からないのです。
「地球の歩き方」にも書いてありません。
明日の朝、迷わないように「今、時間のあるうちに下見をしておこう」と考えました。
地下鉄の路線図を見ても分かりません。
これは、意地を張らずにタクシーを使おうと決めました。
ぼくは、基本的に、タクシーは最終手段だと考えています。
タクシーは便利なので、旅に出るとつい楽をしがちになりますが、ぼくは、見知らぬ土地では、なるべくタクシーを使わずに移動することを自分自身に課しています。

~今度は英語が通じない~
タクシー乗り場でたむろしている運転手さんたちに声をかけてみました。
「タシケント南駅はどうやって行くの?」
と英語で話しかけると、怪訝(けげん)な顔でウズベキ語(だと思います)で、何やら聞き返す運転手がほとんどでした。
「なるほど!英語は通じないんだ」
ということが分かりました。
その後、何人かに話しかけても、英語の分かりそうな運転手に出会えませんでした。
ぼくは、
「なるほど!こんな時に、このメモ紙を出せばいいんだな」
と思い出し、駅の窓口でもらった、メモ紙を運転手に見せました。
そのメモ紙のお陰で、何とか、タシケント南駅に行くことができました。
行ってみて分かったことは、南駅は、新しい駅で、まだ地下鉄も通っていなければ、電車やバスの便も悪いということです。
だから、タシケントの街中に戻る時も、タクシーを使いました。
南駅は、どうやらタクシーが一番便利な交通機関です。
明日の朝も、無理せず、タクシーを使うことに決めました。
旧ソ連から独立して、30年くらいたった頃ですが、まだまだ、首都とはいえ、なかなか順調に整備が進んでいないようです。

~一人で乾杯!~

チケットを購入し、乗る場所を確認しただけで半日以上かかってしまいました。
でも、予期せぬ困難が降りかかり、それを一つ一つクリアできたことは、大満足です。
この街、最大のバザール「チョルスー」(上の地図の左上)で昼食を食べることにしました。地下鉄で「チョルスー駅」まで行きました。

結構、近代的な市場です。
駅から市場に向かうと、どんどん人が増えていきます。

いい匂いのする食堂に入ってみました。
とりあえずビールを頼みました。
チケットが買えたので、一人で昼間から乾杯です。
ビールは、タシケント製の「キブライ」というビールです。
1瓶50円くらいでした。
あまり冷えてはいない健康的なビールです。(笑)
焼きたてのナンは、無料でついて来ました。

いい匂いの正体は何かと思って、周りを見てみると、どうやら、シシカバブのような、串に刺した羊肉のようです。(あとで調べたら、「シャシリク」という料理だそうです)
早速、指を指して注文しました。

〆は、ウズベキスタン名物「ピラウ」です。
お米を肉や玉ねぎ、干しブドウ、タケノコ、豆類などと一緒に炊き込んだピラフのようなものです。
予想以上に美味しかったです。
日本人の舌には非常に合う料理だと思います。
~ホテルに戻れず、、、~

偶然入った、市場の食堂で飲んだビールのお陰で、すっかりいい気分です。
観光もそこそこに、ホテルに帰って小休止をしようと思いました。
地下鉄「チョルスー駅」で乗り、写真にある「コスモナウトラル駅」で降りました。
駅から3分でホテルに戻れるはずです。
ところが、歩いても歩いても、ホテルに辿り着けないのです。
(第4話:終わりです)
(第5話:「大失態、3分のはずが、、」です)
