DAY2:2012年8月19日(日)その4

~世界遺産「ベレンの塔」~

テージョ川沿いの遊歩道で川風にあたりながら、心地よい時間を過ごした後、「ベレンの塔」に向かいました。

↑ベレンの塔です。
「ベレンの塔」は、マヌエル1世の命(めい)により、1520年に完成されました。
当初は、テージョ河口を守る「要塞」として造られました。
その後、税関や灯台としても使われるようになりました。
「地球の歩き方」によると、
「司馬遼太郎氏は、この塔を、貴婦人がドレスの裾を広げている姿にたとえ、『テージョ川の貴婦人』と表現している」
とあります。
ぼくには、ドレスがどの部分かは、どうしても発見できませんでしたが、、、

テージョ川側から写した「ベレンの塔」です。
マヌエル様式とよばれる優雅なテラスがO君の頭の上に見られます。

「ベレンの塔」は、1983年、世界遺産に登録されました。
世界遺産を一目見るために、多くの観光客が行列を作っていました。

~アルファマ地区へ~

「ベレン地区」で3つの観光地を見学した後は、「アルファマ地区」へ行こうと思います。

「ベレンの塔」は地図上の左(西)側の黄色〇です。
今度の目的地「アルファマ地区」は、目抜き通り「リベルダーデ通り」をまたぎ越し、右(東)側の黄色〇の丘の上にあります。
拡大した地図は、下にあります。↓

「サン・ジョルジェ城」や「リスボン大聖堂」「カテドラル」などがあります。
また、小高い丘になっているので、絶景が期待できそうです。

往(い)きは、国鉄を使ったので、戻りは、市電28号を使いました。

市電28号は、「リベルダーデ通り」を横切り、アルファマ地区まで登っていくので、乗換の必要がありません。

はたして、絶景は拝めるでしょうか?

(第5話 終わりです)

(第6話は、「サン・ジョルジェ城からの絶景」です)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

投稿者
アバター画像

akira-furabura

宮田 彰(あきら) 1961年新潟県上越市生まれ 新潟県内公立小学校教員を33年間勤める 2015年から中国上海のアメリカンスクールにて教員 2021年退職 2022年「あきらのふらブラ旅ブログ」開設 現在上越市在住

ハーフセンチュリーツアー「50才万歳!行ったことない大陸に行こうぜ!」(第5話)件のコメント

  1. O君です。
    リスボンは良い街でした。
    真夏だけど太陽サンサンなのに湿度が低いせいか川風が心地よい。
    名所旧跡だらけだけれど観光ズレした感じもせずどこも異国情緒をリラックスして過ごせる。
    テージョ川の畔に腰かけてたら、このまま釣り竿でも垂らしてここで一日中ボーっとしていたくなりました。

    О君

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)