シリーズ20の4「なんちゃって世界一周!」
◇アメリカ・ロスアンゼルス編:NO3◇
DAY21:2024年11月18日(月)その3
~この旅最後の観光へ~
この旅最後の訪問地ロスにいます。
昼2時過ぎにホテルのチャックインが終わりました。
これから、ロスの観光に向かいます。
明日は朝早くに空港に行かなければならないので、ロス観光をするのは、この日だけです。
だから、この旅最後の観光とも言えます。
最後の観光は「ドジャースタジアム」と「ハリウッドサイン」の2か所です。
まずは、「ドジャースタジアム」を目指します。
<広告です>



~ドジャースタジアムを目指して~

地下鉄グリーンライン⇒ブルーライン⇒パープルライン⇒ゴールドラインに乗り換え「チャイナタウン駅」まで行こうと思います。
「チャイナタウン駅」から「ドジャースタジアム」までは、徒歩かバスを考えています。

地下鉄グリーンラインです。
「ロングビーチ駅」から一駅だけ乗ります。

「ウイローブリックス駅」でブルーラインに乗り換えです。
ブルーラインはロスの中心を南北に切り分けるかのように走っている地下鉄です。

ロスの地下鉄に乗って気付いたのは、ロスの郊外の地下鉄は、ほとんど地下には走っていません。
ビルの2,3回くらいの高さの高架に走っています。
だから、日本語の地下鉄という表現には、違和感があります。
昔?大昔?中高生の時、地下鉄を英訳する際、
アメリカ英語は「subway」、
イギリス英語は「underground」または「tube」、「metro」、
と習った記憶があります。
でも、上の写真などを見ると、どうやらそれは間違った知識だったのかもしれないと思ってしまいます。
上の写真にもあるように、ここロスでは、地下鉄の車両に大きく「METRO」と書いてあります。
駅の案内表示も「METRORAIL MAP」です。
もしかして、ロスでは、地下に走っていない地下鉄を「METRO」と呼ぶのかもしれませんね。
そして、本当に地下を走るtrainだけをsubwayと呼ぶのかもしれませんね。
詳しい方いらっしゃったらぜひ教えてください。
脱線してきたので、話を戻します。
「METRO」は、その後、パープル線からゴールド線に乗り換えます。
「METRO」に乗ってるだけで結構時間がかかります。
<広告です>

~意外に遠い「ドジャースタジアム」~

ようやく、「チャイナタウン駅」に着きました。
上の写真は、バス&電車路線図ですが、複雑すぎませんか?
それに細かすぎませんか?
これを見て理解できる外国人はいるのでしょうか?
もしかしたら地元民でも理解できないのでは?と疑ってしまいます。
(逆にこれを見て理解できる人は、このような地図を必要としない人だと思います)

「ドジャースタジアム」が小さく見えます。
思ったより遠そうです。
すでに、4時です。

地図では、それほど遠い感じはしません。


地図アプリでいろいろな選択肢を調べてみましたが、スムーズにたどり着けそうな方法は、「徒歩」だけです。
(タクシーはいつも通り選択肢には入っていません)
「徒歩」だと移動だけで往復1時間以上かかります。
迷ったり、目的地で何かしたりすることを考えると最低1時間半は必要です。
このままでは、完全に、暗くなってしまい「ハリウッドサイン」は見られなくなってしまいます。
迷った挙句(あげく)、「諦(あきら)める」という選択をしました。
もともと、絶対に見たい行きたいという気持ちが強かったわけではないので、後悔やダメージはありません。
<広告です>

~ハリウッドサインを目指して~
「ドジャースタジアム」をきっぱりと諦めて、「ハリウッドサイン」を目指します。

こんなに間近かで見れるなんてことは期待していません。

こんな感じで見えればそれで満足しようと思っています。

ハリウッド方面には、メトロの「ユニオン駅」からレッドラインに乗り換えて北西方面に行けばいいようです。

ハリウッドには、駅名に「ハリウッド」とつく駅が4つ5つあります。
どこで降りれば簡単に見えるのか迷いましたが、とりあえず、地球の歩き方の表記を信じて「ハリウッド・ハイランド駅」で降りてみました。

駅の周辺は、テレビでよく見る「ハリウッド」という感じです。

マクドナルドの屋根にダイナソーが乗っかっています。

メトロ駅の出入り口には露店が並んでいます。

駅から山手の方に歩いて行くと、いかにも見えそうという小山がありました。
あれに違いないと思って、どんどん坂道を上がって行きました。

方向的にも駅を背にして北北東くらいなので、間違いはないと思います。

地図の黄色線のあたりを速足で随分歩き回りました。
あたりはどんどん暗くなっていきます。
焦って、たくさんの人に尋ねました。
尋ねる人によって教えてくれることが違って、その都度タイムロスが大きくなっていきました。
暗さで見えないのか、方角で見えないのか分かりませんが、全然見えません。
結論的に言うと、最終的に発見できませんでした。
疲れてきたのと、治安的な面を考えて諦めることにしました。
彷徨(さまよ)い歩いているうちに、人通りが少ない通りに入っていたのです。
「ヤバい!」と思い、きっぱりと諦め、人通りの多い方面に歩くことにしました。
<広告です>

~ハリウッド駅界隈散策~

駅方面に戻って来ました。
あたりは夕景から完全に夜景になっています。
自動車はすでにライトをつけて走行しています。

せっかく来たので、しばらく、駅の周りをふらブラ歩きました。
やはり、映画関係の看板が目立ちます。

店構えは、日本のセブンイレブンと同じですが、店内の雰囲気は、全く違います。
暗いし、陰気だし、商品がうず高く積まれていて見晴らしが悪いなど入店するのに躊躇(ちゅうちょ)するくらいです。
(写真も気軽に撮れなさそうだったのでありません)

ぼくらの世代的には懐かしのマイク・タイソンです。
ボクシングジムです。
中を見ましたが、マイク・タイソンはいませんでした(笑)

通りの両脇は、しゅろの木でしょうか?
なんで、あんな細くて長くてひょろひょろしているのか?
なんで、あんな上にしか葉が生えてないのか?不思議です。

もう、すっかり「ハリウッドサイン」が見れなかったことのショックは消えているようです。
すっきりした表情です。

たまに思い出して「ハリウッドサイン」の方向を確かめても、光も丘も全く見えません。

日が暮れるとどんどん通りに人が増えてきます。
まるでアジアの南国のようです。

歩いているだけで、楽しいのでもっといたい気持ちが強かったです。
この旅最後の観光で目的が全く達成できなかったのは残念な気持ちや情けない気持ちがあります。
ですが、そんなには心残りな気持ちはありません。
十分楽しめたし、満足感も味わえました。
むしろ、暗くなると、地下鉄内の治安が心配です。
そろそろ、戻ることにします。
ロスの中心部から、ホテルに近付くにつれて、地下鉄内には怪しい人が増えてきました。
この後、この旅最後にして、最強の不気味さを味わうことになります。
その話は、次の回に譲りたいと思います。
(第3話、終わりです)
(第4話は、最終話で「地下鉄内、恐怖と不気味さを体験!」です)
<広告です>
ネット松陰塾の学習システムは、単元を細かくレベル分けし、
類題を多数収録しています。問題はレベル毎にランダムに出題される
ので、あやふやな記憶のままでは先へ進めません。小1〜中3までの
主要5教科が収録されているので、学年にとらわれずに学習できます。
学力の悩みだけでなく
・近くに塾がない
・塾に通わせたいけれど、送り迎えが難しい
・習い事や部活動で塾に通う時間がない
・お子様が不登校気味で、塾に通えるか不安
・国外在住だが日本の教育も受けさせたい
ぜひともネット松陰塾で学びましょう!
【ネット松陰塾】

<広告です>
海外旅行での通信手段をお探しの方向けにオススメのサービス「TRAVeSIM(トラベシム)」!
SIMカードの抜き差し不要、QRコードを読み込むだけで、海外データ通信環境が普段使いのスマホで利用できる優れもの!
お申込みから受け取りまでオンラインで完結するので、わざわざ最寄りの店舗に足を運ぶ必要もありません。
日本はもちろん、世界140の国と地域でご利用いただけます。
海外旅行・主張の通信手段として、ご利用してみてはいかがでしょうか?
▽▲▽▲▽ご提供プラン▽▲▽▲▽
【ASIAプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:8日間(192時間)
対象国・地域数:30の国と地域
販売価格:1,980円
【GLOBALプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:15日間(360時間)
対象国・地域数:140の国と地域
販売価格:3,980円
▽▲▽▲▽詳細はコチラ▲▽▲▽
世界140の国と地域で使える【TRAVeSIM】

<広告です>

<広告です>

<広告です>

<広告です>
<広告です>
